心配してるよと伝えればいい

心配してるよと伝えればいい

2018_12_08

最近、友人が不調の様子だったので心配してお昼ご飯を食べながら話をきいてみたところ、

「好きな人がここのところずっと鬱が疑われるほど精神的に不安定で、昨日のメッセージのやりとりで連日ずっと眠れてないことがわかった。だけどわたしには何もできないし、そのことでこっちも落ち込んできて…食欲もなく今とても辛い…」

と疲れた様子で打ちあけられました。

付き合っているわけでもなく家の場所も知らないし、ぽちぽちと返ってきたり返ってこなかったりするメッセージを待つ

何度も送るうちに、逆にしつこくて負担になってるんじゃないかと悩んでしまう。

最後に残した自分のメッセージがどう受け取られたのか、心配になる。

うーん

聞いているうちに、なるほど、それは想像すると辛いな・・・と納得!

周囲のアドバイスの中には、もうそんな人諦めてほっときなよ、という意見もあるみたいですが、

本人はそれじゃ気が済まないから悩んでるわけで…笑

恋人になれるかどうかという問題でも、ないじゃないですか。

何もできないけど、メッセージを送るのをやめたら、相手がどうなってしまうのか怖い

わたしも過去の経験のなかで共感するところもあり、できる範囲のアドバイスとしてこんなことを伝えました。

「自分は一度親しくなった人には笑顔でいてほしいと思ってる。だからあなたのことも心配し続けてるよ」というスタンスで今後もメッセージを送り続ければいいんじゃないかな。

そう言ったところ、幸いなことに少し気持ちが晴れてくれたようです。

相手のことを想うばかりに見失いがちな気がしますが、実はとてもシンプルなことで、

お相手のことは、どうあがいてもコントロールできないわけです。

だったら「自分の生き方」にそって行動するまで。

それが響くかどうかは相手に委ねる。

できることがメッセージを送るだけだと思うなら、たとえ相手の反応がなくても、自分の気持ちが続く限り送ると決めて、あとは切り替えて過ごすのが良いと思っています。

煩わしいと思われようがなんだろうが、自分が大切にしたい人を心配ぐらいしたっていいじゃないですか。

なので、わたしは無責任ではありますが「気がすむまで送ったらいい」っと言っておきました(笑)

少し暗い話ではありましたが、わたしにしてはめずらしく(?)恋愛相談のようなことを持ちかけられたので書いてみました。

なんとかそのお相手と友人が元気になるのを願うばかり!

それではまたー