ハルカナル

「A6ノートで思考を地図化しなさい」から学ぶマインドマップ活用術

こんにちは、河合遥です。 この記事では、先月に読み終わった「A6ノートで思考を地図化しなさい」という本を紹介します。 この本で言う「思考を地図化」とは、マインドマップを書くことです。 ただし、「シンプルマッピング」という方法を使い、用いる道具はノートとペンだけでどこでもできる手…

コールセンター(受電)で学んだこと

久しぶりの投稿です。 昨年10月から人生初のコールセンター業務にチャレンジして早半年以上。 ありがたいことに、最近は「説明がとてもよくわかりやすかった」「電話してよかった」と言っていただける機会が増えてきました。 自分の成長が認められるって嬉しいものですね。 でも実は契約社員と…

心配してるよと伝えればいい

最近、友人が不調の様子だったので心配してお昼ご飯を食べながら話をきいてみたところ、 「好きな人がここのところずっと鬱が疑われるほど精神的に不安定で、昨日のメッセージのやりとりで連日ずっと眠れてないことがわかった。だけどわたしには何もできないし、そのことでこっちも落ち込んできて……

今日で90日目

実は今日でこのブログを書き始めて90日目です。たぶん(笑) みんチャレで90日目なので間違いないです。たぶん。 ここまで毎日続けてみて思ったことは、本当に継続は才能になるなと思いました。 みんチャレで励ましあっていても、続かない人をこの90日間で目の当たりにしました。 忙しくて…

褒められて嬉しいのになんだか違う

よくがんばったね! すごいね! 仕事できるね! と職場で褒められた時、 その場ではすぐに有頂天になる単純なわたしです。 そして、次も頑張ろう!と貢献しようと本気だしてしまうパターンなのですが。 バランスが褒められる仕事に傾いてしまうと、なんだか違和感を覚える。 やっぱり自分が充…

楽曲メイキング-WinterTreehouse-⑨

しばらく曲に手をつけられずにいたのですが、引きこもりデーができたので進めました。 前回はストリングスのモジュレーションとエクスプレッションを書きました。 今日は木管から作業していきました。 まず木管パートの作業前状態の音を聴いてみてください。雑ですので!(笑) ファゴットのぶつ…

「楽しい」と「愉しい」

今日はふと手に取ったこんな本を読みました。 その中で、「愉しい」という表記が何度も出てきます。 楽しいと愉しいって何が違うのでしょう? 私のイメージでは楽しいというのはハイテンションで子供のようにはしゃぐような温度感。 対して愉しいというのは静かにすがすがしい心持ちでたのしむこ…

考えすぎるという特性

先日ビジョンを見つけるワークを仲間でやっている時、自分ができることを書き出して棚卸ししていたらわたしは「考えすぎる」ところがあることに気がつきました。 行動を起こす前にまず考えるということは、準備して始められるという利点でもあります。 裏目に出てしまうと先のことを考えすぎて不安…

文房具ってわくわくするよね

わたしは昔から文房具売り場にワクワクします。 シンプルだけどカラフルな付箋 真っ白でなめらかな紙に伸びやかにしみ込むインク 耐久性とレトロ感のあるハードカバー 憧れる万年筆・・・ 最近はノートの代わりにiPadを使ったりスマホでメモをとる方も増えてきているようですが わたしはお…

みんな朝辛いらしい

頑張ろう!とネガティブを抑えて、前向きモードで励まし合うのも良いですが、時には本音をこぼすのも良いものです。 職場の同期の人が、この仕事を続けていけるか不安と言っていた時。 わたしも今日は朝起きて会社に来るまでがめちゃくちゃ辛かった、と話したら数人からも共感がおきました。 自分…